SSブログ

必見!「歴史のなかの鉄砲伝来」-種子島から戊辰戦争まで- [銃関係のサイト紹介]

というのは、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)で
10月3日(火)~11月26日(日)まで開催されている企画展示です。
http://www.rekihaku.ac.jp/events/now.html
企画展示ですので、この期間を逃すと"もう見れない!"と言う事なのです。

関東でも指折りの優良かつ才能溢れるグレート・シューターと目された私は、
特別に前日の内覧会に招待されました。(←ウソ!本当はドサクサに紛れて入り込んだだけ。)

この「歴史のなかの鉄砲伝来」展、ほんとにすごいものです。
よく日本でこれだけの様々な鉄砲を集めたなぁ、と思いました。
鉄砲伝来以前の東南アジアの火縄銃(銃に関しては、ヨーロッパとの関連があった
東南アジアの方が歴史が古いんですね。)から、戦国時代の初期の火縄銃。
江戸時代の日本式火縄銃の進歩と、欧米の銃(フリントロック式銃やゲベール銃)の進歩など。
近代ではウィンチェスターのレバーアクション・ライフルから各種ハンドガン、戊辰戦争で使われた
大砲からガトリンクガンの設計図まで展示されています。

ウィンチェスターのレバーアクションって、すごい歴史があるんですね。
現代の銃砲店と売られているのと、まったく違いはないですよ。
(少なくとも、私には違いはわからない。)
「拳銃無宿」でアメリカの西部開拓時代からある事は知っていましたが、戊辰戦争の頃から
現代まで変わらない形で使われているなんて、すごい完成度です。
(そんな機械製品、他にあるでしょうか?)

あと私的にツボだったのは、日本の射撃術の流派の秘伝書でした。
1つ目が「宇多流 秘伝書」。
宇多流というのは紀州あたりの射撃の流派らしいのですが、この秘伝書には
色々な獲物の狙いどころが、わかりやすく図示されています。
例えばイノシシなら、狙いどころを一直線上に円を書き「○間で××」と、明記しているのです。
スキート射撃も「○番で××」と、クレーの前の狙いどころを書いた図が欲しいです。
絵で見ると、イノシシの場合は鼻から尻(尾の下)あたりまでを一直線で結んだ線上を撃つように
書かれていました。
走っているイノシシの狙いもわかるように、「鼻の先、○○くらい」という記しもあります。
鳥の場合は、身体の中心を通る左下がりの十字線上に、狙い所が何箇所かあるようでした。

2つ目が「稲富流 秘伝書」。(こういう名前だったか忘れましたが。)
稲富流というのは「稲富 一夢」という人が開いた射撃の流派だそうで、
将軍家を始め、諸大名も弟子入りしたという、射撃の流派の名門だそうです。
またこの流派の使う火縄銃も「稲富銃」と呼ばれ、いくつかの特徴があるそうです。
ちなみに私が見た所、稲富銃は長い鉄砲のようでした。他にも「中目当」と呼ばれる
中間照星(というより中間照門)がありました。
この稲富流の秘伝書には、いくつかの射撃姿勢が図示されているのですが、
その中に座り撃ち姿勢(地面に尻をついて座り、両膝を立てて銃を安定させる。)のや、
伏せ撃ち姿勢(地面に腹ばいになって狙いをつける。)が出ていました。
この伏せ撃ち、一見するとオッサンが前のめりにズッコケているように見えるのですが、
よく見ると、右足を軽く折り曲げて安定させているのです。
そういう話をどっかのライフル射撃の本で読んだ記憶があります。
既に江戸時代には、射撃の姿勢って独自に現代と同じものが確立されていたんですね。
他にも標的までの距離で、弾道がどの程度落ちるか?等が示されている資料がありました。

これらの火縄銃を作っていたのは、当時の鉄砲鍛冶の職人ですが、その中でも有名なのが
近江の国友ですね。スポーツガン・ガイドブック2006にも出ていたし。
ここで言う「国友」とは、火縄銃のブランド名でありメーカー名(というより職人の名)
ではないそうです。
よって全国各地に「国友」の名を冠する鉄砲鍛冶がいたそうです。
これらの人は「国友」で鉄砲の作り方を学び、各藩の城下町で鉄砲を製作していたそうです。
意外なのは、関東では江戸よりも土浦の方が「国友」鉄砲鍛冶が多いんですよね。
最近話題の二本松(仙台二本松と書かれていました)にも、国友鉄砲鍛冶の集団がいたようです。
(だから現代でも射場があるのでしょうか?)

この展示で初めて知ったのが、「日本への鉄砲伝来は種子島が最初ではない!」と言う事。
小学校で「1543年、種子島に鉄砲伝来」と習いますが、これは「鉄砲記」という記録に
基づいているだけだそうです。
実際には東シナ海で暴れていた倭寇により、同時多発的に日本に伝わったのではないか?
という説が紹介されていました。
(馬鹿に出来ないですね、「倭寇・オブ・瀬戸内海」。邪句 巣八郎艦長の活躍に期待です。)

他にも面白いのが「大鉄砲」「大筒」。
10匁と言われるもので、大体我々の持つ12番口径と同じくらいでしょうか?
それなのに"40匁"などという大口径があります。
これなど、どうやって撃ったのでしょうか?(ものすごい反動だと思うのですが。)
と思っていたら、腕が楽に入るくらいの口径の火縄銃までありました。
飾りかと思っていたら、実際に射撃したと書かれています。
マジでしょうか?無反動砲くらいの口径があるんですけど?
さらに「大鉄砲」と呼ばれるものは、全長が2mを楽に越えています。
人間が撃つ場面を想像できないくらいです。
射手もきっと命がけで引き金を引いていたんだろうなぁ、と思っていました。

この時代の弾(弾丸の部分)も面白いのがいくつかありました。
縦に弾を並べて紙で包んだもの。太い針金を束ねて紙で包んだような弾。
中には「一体どうやって飛ばしたんだ?そもそもまっすぐ飛ぶのか?」と思うような
弾もありました。
そう言えば近世の銃ですが、弾丸部分と火薬部分を一緒に紙で包んでいる装弾が紹介されて
いました。驚くのはこの薬莢代わりの紙なんですが、硝酸塩溶液に漬け、火薬と一緒に
燃えるようになっているものもあったそうです。
まさに大江戸(明治かな?)びっくりハイテクノロジー!
昔のカートリッジレス装弾です。

歴博は、どこも見ごたえタップリで真剣に見ていると1日では見切れないくらいですが、
この企画展も2時間はタップリ見られます。
所々、私の気に言った所だけ紹介して来ましたが、まだまだ他にも面白いもの・貴重なモノが
たくさん展示されていました。
私は大砲や拳銃にそれほど興味がないので、あまり記憶に残っていませんでしたが、
幕末の有名な人(坂本竜馬かな?西郷隆盛だったかな?説明を聞き逃してしまったので。)
の拳銃なんかも展示されていました。
(画像で紹介できないのが残念です。でも是非行って見てみて下さい。)
我々鉄砲ファンには、けっこう必見のイベントだと思います。

成田射撃場から車で15分くらい。チョコっと足を伸ばして見て見る価値はありますよ。
(私なら1日かけて見てもいいくらいです。)

歴博は、毎週月曜が休館日で、月曜が祭日だと火曜日が休館になります。
【アクセス】
http://www.rekihaku.ac.jp/info/access.html


nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(146) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 16

G会長

古式銃などの歴史は私も本の中でしか知りませんが、現代の銃の発射機構はおっしゃる通り、後装式銃になってからは、殆ど完成されたもので、以来、基本的な変化はしていないと思いますよ。

戊辰戦争と言う言葉が出ましたのでついでに・・・
高杉晋作が組織した庶民兵以降、洋式調練を受けた兵が持っていたのが新式銃、旧幕府軍が持っていたのが旧式銃(前装式装薬銃)。
これが結果的に維新の勝敗の要となったようです。

時間があれば展示会を一度訪ねてみよう。
by G会長 (2006-10-03 04:53) 

おとうたま

「その時,歴史は動いた!」みたいっすね。
前から行こうと思ってたんですけどそっち方面になかなか足が向かない。。。
しょーがねー,SHINDEN家に押しかける気持ちでいつか行くか。。。←迷惑せんばん!
by おとうたま (2006-10-03 08:42) 

SHINDEN

>>おはようございます、G会長!
いや銃のシステムってのは150年前くらいには完成されていたって事ですよね。スゴイです。

>高杉晋作が組織した庶民兵以降、洋式調練を受けた兵が持っていたのが
>新式銃、旧幕府軍が持っていたのが旧式銃(前装式装薬銃)。
>これが結果的に維新の勝敗の要となったようです。
この話、初めて知りました。
記事には書かなかったんですが、火縄銃の精度としては、(当時の)世界中見ても日本が一番完成していたように思うんです。
ですが日本は火縄銃の完成度を高める事は出来たけど、雷管や後装式装薬銃の発明なんかは出来なかったんですね。
そうして欧米の列強に遅れていったのかと思うと、何か現代にも合い通じるものを感じて考えさせられてしまいます。
成田からはすぐなので、ちょろっと寄って見てみて下さい。

>>歴博はかなりいいですよ。おとうたま。
ただ学校で習う歴史は「歴史上の有名人中心」なのに対して、歴博はどちらかと言うと「その時代の民衆の生活や風俗」を中心に取り上げているそうです。
今回の「鉄砲伝来」の企画展は、私としてはかなりツボでした。
銃を所持する前だったら「ハ~ン」で通り過ぎるような所も、かなり興味を持って見れました。
我が家に来られるのでしたら、ウェルカム・歓迎いたします!ご連絡下さい。
一緒に展示室で「俺達の持っているメーカーがね~」と文句を言ってみましょうか?
by SHINDEN (2006-10-03 12:31) 

ぐっさん@

うわーマジ面白そうじゃん!
絶対行く行く! ということで絶対行きます(断言!)
私より子供達のほうが喜ぶんじゃないかな?
ついでにSHINDEN邸宅にもお邪魔しちゃおうかな!

ちなみにお土産は自家製無農薬野菜だけですが… なにか?
by ぐっさん@ (2006-10-03 13:19) 

ぽりぽり

先日、NS練習会へ向かう途中、博物館の企画展示の看板が見えて、行きたいなぁ~と思っていたところです。。こちらの所蔵の古式銃は、三進さんで修理されているんですよ! 古式銃の先生(NSにもお顔がでています)が、持ち込んでおられます。 終わっちゃう前に見に行くつもりです。
by ぽりぽり (2006-10-03 17:25) 

SHINDEN

>>こんばんわです、ぐっさん。
ね、「鉄砲」「射撃」「狩猟」とキーワードが3つも揃えば、これは見たくなります。
ウチも子供連れていこうかなー、なんて思っています。
(ちなみに既に入館券はGET済)
温故知新じゃないですけど、古いものを知るっていうのも、何かの役に立つかも。いっそ皆で「歴博射撃ツアー」をしてしまうとか?
私は時間さえ合えばOKですから!自家製無農薬野菜、期待っす!

>>こんばんわ、ぽりぽりさん。流石は三進さんですねー。古式銃まで直してしまうんですか。博物館収蔵品の修復なんてスゴイです。(マンガの"ゼロ"か、ギャラリーフェイクの藤田みたい。)個人所蔵品もありましたものね。
(私のベネリじゃ展示してもらえないかなぁ。もらえないでしょうね。)
狩猟もOKのぽりぽりさんはけっこう必見かも。一緒に"古式狩猟法"の秘伝を研究しましょう。
by SHINDEN (2006-10-04 00:45) 

ロビンパパ

大変興味深い展示ですね。
初めまして、ときどき覗かせていただいています、ロビンパパと申します。
日本に伝わった鉄砲がどのように進化してきたのか、またどのような使われ方をされてきたのか、先人たちの試行錯誤を想像するとなかなか感慨深いものがありますね。
私はウィンチェスターのレバーアクションを使っています。19世紀の銃ですが、現代でも立派に通用します。軽さ、威力、連射性能、命中精度、どれを取っても十分な性能でバランスのとれた使いやすい銃です。
もっと前の工作機械のない時代はすべて手作業だったわけですから、その努力には頭が下がります。そのおかげで我々は趣味を楽しむことができるのですからね。
その展示会、西日本でもやってくれないかな?
by ロビンパパ (2006-10-04 08:58) 

SHINDEN

>>コメントありがとうございます。ロビンパパさん。
(でも某サイトで頻繁にお名前をお目にかかっているので、全然初めてって気がしないんです。(^=^))
でも改めて銃って機械製品としては特異な存在だなぁって実感しております。
レシプロエンジンも機構としては第二次世界大戦から、あまり変わってないんですが、銃と来たらほぼ100年以上そのままですからね!
ウィンチェスターは150年現役で行き続けている機械製品って事なんですよね。他の機械製品では考えられない事です。
西日本・・・どうでしょうか?
大阪に国立民俗学博物館があって、歴博と関連があったような気がするんですが・・・。でも11月26日までやっているので、タイミングがありましたら、是非ご覧になってみて下さい。
by SHINDEN (2006-10-04 20:17) 

TA9S

ご無沙汰です!
射撃を楽しんでますか?私の方はX2の後、1度射撃場に行っただけなんですよね…(涙)
で、あれからいろいろありました。狩猟試験に合格して、めでたく免許をもらったのはいいんですが、地元猟友会の集まりに出席したとき、どんな銃を所持してるのか聞かれまして…。で、スライドアクション銃を所持してると言ったら、「そんな渡哲也が持ってるような銃持ってくんなら猟にまぜねぇ!」とか言われて凹みまくりますた(号泣)
私的に自動銃とほとんどかわらないと思うのですが…。皆さんいかがでしょう?
まぁそんなこんなで、ニッコー(日光?)の上下ニ連をタダで(と言ってもビールくらいは持っていきますが…)貰うことになりました。なんでも、私が生まれた年くらいに生産されたモノらしいです…。あんまり嬉しくないんスよね(シナジーとかならめっちゃ嬉しいのですが…)。
by TA9S (2006-10-04 22:08) 

SHINDEN

>>こんばんわ、TA9Sさん!私も同じです。X2の後、NS-WEBの練習会に出ただけですよ。(涙)
あいや、狩猟免許も取ったんですか!(先を越された。)
私が取れるのは、また来年の夏でしょうね。今年は色々あって取る時間が無かったので。TA9Sさんの"出猟記"を教えて下さい。
870はダメだなんて言ったんですか?自動銃よりスライドアクションの方が安全なような気もしますが・・・。
でも何度かコメントをくれる方は「猟なら870の方が向いている」と言われていました。
ニッコーの上下ニ連!もらえるならいいじゃないですか!私は(かなり初期の頃)銃砲店で勧められて、ニッコーの上下ニ連を8万円で買う所でした。
じゃあX3はマリンマグナム&ニッコーですね!
by SHINDEN (2006-10-05 00:49) 

じかみ

銃は、手入れ次第。古くても愛を込めれば自分を守る。って、猟の達人の言葉私の地元は、(北は磐梯、南は猪苗代湖)周りが山、当然、熊、熊、熊、今年はその熊が、知る限り40頭ちかく捕獲駆除しました。
常々、捕獲駆除に銃を使用します。その際ガスオートで回転不良でも起こしたものなら相手は熊、結果は、お考えの通りです。
だから、スライドアクション銃の必要性が、捕獲駆除に欠かせないものなのです。私の友達はその銃で、国際ルールのスキート射撃もし、満点も数回だしてます。かっこいいんだよなー。ダブルの時のスライド。
古い銃でも無いと困るし、愛を込めて使用してください。
SHINDENさん。また、熊捕獲の話にはエピソードが沢山あります。また別の機会に紹介しますね。
by じかみ (2006-10-05 20:35) 

SHINDEN

>>こんばんわ!じかみさん。"古くても愛を込めれば自分を守る。"名文句ですね。会津の当たりでもそんなにクマが取れるのですか?本州(北海道もですが)のクマなんて、ほとんど絶滅寸前かと思っていました。(居ても1県に10頭いるかいないかくらいかと。)
今年も山が不作なんですかね?そんなに人里に出てくるなんて。
スライドアクションのスキートダブル撃破は、超カッコいいですよね。
そういう話を聞いていると、870も欲しくなってくるんですよね。
クマ撃ちの話、ぜひ聞かせて下さい。期待して待っています!!!
(その内、実際に見学させて貰えるとうれしいんですが。)
私もM3を生涯大切にするつもりです。
by SHINDEN (2006-10-07 01:54) 

じかみ

SHINDENさん、こんばんは。
熊の話は、面白いこと、怖いことなど沢山エピソードがあります。
なんか近いうちに、X3がありそうなのでその時でもよろしくです。また機会があればご一緒に行きますか?でも、ホントに怖いかも。
その時は、俺んちに一週間位泊り込みだよ~ん。
また、むらた銃の話もしたいものです。
by じかみ (2006-10-07 22:19) 

SHINDEN

どうもです、じかみさん。
>熊の話は、面白いこと、怖いことなど沢山エピソードがあります。
是非是非聞かせて下さい。
とても聞きたいです。
私は中学時代から釣りが好きで、当時の釣り少年のバイブル「釣りキチ三平」を愛読しておりました。その流れで「マタギ列伝」も全巻持っています。
本気で「阿仁マタギに会いに行きたい。」と考えていた事もあります。
(その後、大学に入ってから阿仁マタギの聖地・森吉山はスキー場になったと知り、夢はガラガラを音を立てて崩れていきました。)

>なんか近いうちに、X3がありそうなのでその時でもよろしくです。
>また機会があればご一緒に行きますか?
ええ、その時は是非ともよろしくお願いします。
一度でいいから見てみたいです。本物をクマ撃ちを!!!
狩猟免許を取りますので。(もちろん、私は撃たないで見ているだけでいいです。ベネリだけは持って行きますが、じかみさんの横で見学してます。)

>でも、ホントに怖いかも。
・・・恐くないので、ってやはり無理ですよね。

>その時は、俺んちに一週間位泊り込みだよ~ん。
>また、むらた銃の話もしたいものです。
すみません、お邪魔させて貰います。(かなり厚かましいですが、)
いいなぁ、本当のマタギみたい。
楽しそうですね。その時はよろしくお願いします。
(ってますます持って厚かましいですが・・・。)
by SHINDEN (2006-10-08 22:47) 

unagineko

おひさしぶりです。
玉が飛ぶものならなんでも好きなので火縄銃もいいですね。
・・というか鉄砲が好きになったのも火縄銃の影響がかなり大きいです。
ホント近ければ見に行きたいですね。(・・飛行機で行けば近いのですが)
そういえば関東では埼玉県小鹿野町の八幡神社で鉄砲祭りというのがありますね。
たしか火縄銃だけではなく現代銃も参加して境内で空砲を発砲して祝うというなかなか興味深い祭りです。
いつかはそれも見に行きたいですね~
by unagineko (2006-10-11 21:39) 

SHINDEN

こんばんわ、unaginekoさん!お久しぶりです。
>埼玉県小鹿野町の八幡神社で鉄砲祭りというのがありますね。
そんなのがあるんですか?けっこう身近で意外な銃関係のイベントがあったんですね。今までン十年も、"銃"を見る事も知る事もなく生きてきたのが不思議な気がします。
歴博でも火縄銃の実射が11月4日にあるそうです。
時間が空いていれば、私も見に行こうと思っています。
歴博の場所は、元は佐倉城というけっこう大きな城だった場所だし、戦前までは陸軍?の駐屯地だったので、射撃場とするには十分なのだと思います。
by SHINDEN (2006-10-12 21:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 146

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。